いつ頃できるか分かってれば
配偶者ビザ申請が出来ると分かり、
結構余裕ができた私たち。
婚姻届を出した1週間後に
いざ入国管理局へ。
これからが本番って感じ。
つい最近同じ手続きをした
友達カップルからのアドバイスは、
「とにかく朝一に行きなさい!」
2人は15時頃行って4時間は待ったみたい。
続きを・・・
日本式で結婚→配偶者ビザ取得まで
5.東京入国管理局で配偶者ビザ申請
必要な書類
•在留資格変更許可申請書(写真貼る)
5.東京入国管理局で配偶者ビザ申請
必要な書類
•在留資格変更許可申請書(写真貼る)
•日本人の戸籍謄本
婚姻の記載があるものは結婚後
2週間はかかるので、
婚姻前の戸籍謄本に婚姻証明書を
つけて提出。
•納税証明書
•身元保証書
•住民票
•質問書
•2人のスナップ写真4枚
基本的に観光ビザから配偶者ビザへの
切り替えは出来ないことになってるので、
相談窓口に行ってから申請になる。
基本的に観光ビザから配偶者ビザへの
切り替えは出来ないことになってるので、
相談窓口に行ってから申請になる。
11:00近くに入国管理局に着いて、
終わったのは14:00頃。
ほとんどが待ち時間で、
申請は超あっさり!!
書類を見て、はいOK!て感じ。。
無事、彼のパスポートに
「申請中」のスタンプをもらえた。
これで申請結果が出るまでは
日本にいれるから一安心!
無事許可されますように。。
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire