vendredi 4 avril 2014

フランス人との結婚手続き 1

結婚しました!
もう体験しないであろう
国際結婚の手続き。。
かなり大変だと聞いてたから
実際は想像よりはマシだったけど、
日本人同士ではありえない
書類の多さにビックリ!したので
思い出としてメモ。。

これからしばらくは
日本で生活する私たちの結婚は、
日本で結婚 → フランスに報告
という手続きをとる事になった。
ビザの事があって急いだから
考えるヒマもなかったけど。。
いろんなサイトや経験者のブログを見たけど、
配偶者ビザをもらえるまでは
やっぱり時間がかかるみたい。


日本式で結婚→配偶者ビザ取得まで

1. 結婚用件具備証明書の取得
    日本の区役所に婚姻届を出す時に必要。
  在日フランス大使館に申請する。
  フランス大使館のHPで必要な書類を確認。。

 フランス人は、、
  •出生証明書
  •各人用質問票(HPからDL!)
  •共通質問票(HPからDL!)
  •パスポートのコピー
  
  あと、HPにはフランス人証明カード(?)の
  コピーも必要って書いてあったけど、
  彼はいらなかった。

 日本人は、、
  •戸籍謄本とその仏訳(フォームあり)
  •各人用質問票(HPからDL!)
  •パスポートのコピー

 2月中旬、フランス大使館に提出。
 フランスの彼の町の市役所(?)に
 2人が結婚する事が貼り出されて、
 反対の人がいないか見るんだって。
 期間は10日間。問題なければ
    メールが来るので取りに行く。
    そして、ちょうど1ヶ月後に
    メールがきた!
     

2. 区役所に婚姻届を提出
     •日本の婚姻届
     •結婚用件具備証明と日本語訳
     •日本人の戸籍謄本
     •それぞれのパスポートなどの
       身分証明書
     •彼のパスポート日本語訳 

     提出して、晴れて夫婦に!
  このあとフランスの戸籍に転記するため、
  婚姻届記載事項証明書をもらっておく。
     あとは、配偶者ビザ申請の時にいる
     婚姻証明書もここでもらっておく。
     (結婚の記載がない戸籍謄本で
      ビザ申請するため。結婚の記載が
      された新しいものは、できるまで
      に2週間かかるらしい。)

3. 外務省でアポスティーユ証明申請
    次の日の9時には取りに行ってOK!

4. フランスの戸籍に転記手続き
  彼がフランス大使館へ行き、
  結婚した事をフランスの戸籍に
     転記してもらう。

  必要な書類
  •アポスティーユ証明のついた婚姻届記載事項証明書
  •婚姻届記載事項証明書の仏語訳(フォームあり)

ここでもまた1ヶ月程かかる。
今はフランスから送られてくる
家族手帳待ち!
配偶者ビザ申請の時に、フランスから
発行された結婚証明がいるけど、
いつ発行されるか分かってれば
申請はできるみたいなので、
いよいよ来週配偶者ビザ申請に
行ってきます!
ドキドキ。。。

Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire