dimanche 13 décembre 2015

冬手前に秋の散歩

土曜の午後の代々木公園。
肌寒かったからか、人は少なめ。
まさに黄色のじゅうたん!

帰り道にスタバでお茶。
ホットアップルが想像以上に美味しかった。

落ち込んでのぼってこれないこの頃。
自分が喜ぶことリストアップして
やってみようかな〜


dimanche 6 décembre 2015

最近の大ヒット、Jess Glynne

久々に、
リピートが止まらないアルバムに、
出会ってしまった!!!

Jess Glynne / I Cry When I Laugh
アルバムタイトルもタイプ。

MTVでよくHold My Handが流れてて、
聞くたび聞くたび好きになって、
アルバム聞いてみたら
カッコいい曲ばっかりだし。
ライブは歌うまくて気持ちいいし。
日本に来たら、絶対ライブ見たい。


samedi 21 novembre 2015

Janet Jackson World Tour 2015

東京1日目!
さいたまスーパーアリーナ行ってきた。
正直言うと、あまり期待してなかった。
前回の日本公演はキャンセルだったし、
ジャネットも年齢的にもきついでしょ、
とか思ってたけど。
ごめんなさい。。!
今まで見たライブで1番くらい、
よかった。
行ってよかったぁ。。。


ダンサー、バンドもコーラスも、
さすが一流でした。
もう、うまいとかすごいとか
言うレベルじゃなくて、
余裕があって楽しいしかない感じ。
バンドがいたのは本当に嬉しかった。
やっぱライブは生バンドでしょう。
(安室ちゃん、昔はバンドで
やってたのになぁ。。。)

Come back to me 歌ってくれたし、
キーボードのアレンジが切なかったり、
if のダンスを目の前で見れたり。
1回のライブ中に
何度も泣いちゃったのは初めてだ。

あと今回は、
とってもラッキーだった!
たぶんチケットが売れてなくて、
上のランクの席に移動できる事に!
ステージに近くなって
それだけでも嬉しかったけど、
スタッフの手配がうまくいかず
更に近い席に移動をお願いされた。
(もちろん喜んで移動!)

何かのごほうびなんだと思った。
最近ツイてるなぁ。
ありがとう。。

会場でみんな一輪ずつもらったお花。
演出で使うのかなと思ったけど
何も使わず終わってしまった!
ジャネットからのプレゼントだと
勝手に思って喜んでる。

dimanche 1 novembre 2015

Halloween 2015

馴染みのなかったハロウィン。
(と言っても、これからもきっと
馴染めるイベントではないけど。)


おばけカップケーキと目玉クッキーで
友達とプチパーティー。
やっぱ家っていいねぇ〜。
久々にUNOで盛り上がって、
夜は渋谷へ。
テレビで見る渋谷のハロウィンは
激しすぎてあまり気が進まなかった。
けど、なかなか面白かった、渋谷!

みんなで、初めてのスケルトンメイク。
ベストメイク賞はクロエ。
怖い。。。

渋谷の街は本当にすごかった。
仮装した人と、ゴミと、警察、
それが全てって感じ。
普通の人が違和感なくらい
みーんな気合の入った仮装して、
街全体が満員電車みたいで、
みんなすれ違う人とお喋りしたりして、
一瞬どこの街にいるかわからなかったくらい。

でも。
行くのは1回でいいかな、、。

samedi 3 octobre 2015

Janet / Unbreakable

久しぶりのジャネットのアルバム!
Wikipedia調べたら、7年振りとか!!


7年てすごいなぁ。
まだ金沢に住んでたな。
この7年でいろいろあったなぁ。。
そういえばその間に
ジャネットのライブあったのに
キャンセルになったな。
11月のライブは、
無事に来るんだろうか。。

じゃぁ、
チケット取ってみるかな。

、、、。
(なんだかいつからか、
自分が少し冷めた人になったな
って最近感じる、、。)



vendredi 2 octobre 2015

落ち着いた10月

去年とおととし、連続で
10月は新しい始まりの月だった。
海外に引越しで、とにかくバタバタ。
思い出しても疲れるほど大変だった。
あの時、楽しみの方が大きかったから
できたんだなぁとしみじみ。

今年は新しい家も仕事にも慣れてきて
落ち着いた月になりそう!

、、、って、
書きながら違和感。。
気づいたけど、、!
落ち着いてきたと思ったけど、
今夫が仕事を変えたりとか、
先がちょっと不安になる事も
そういえばあるなぁ。
ずっと落ち着けない運勢なのかも?

先を何も考えず、
安定したお金が入ってきて、
今日何食べるとか、
悩みはそんな事だけ〜って
生活したいなぁ。
しばらくでいいから、、。


***

夫が退職プレゼントでもらってきた
クリスピークリームドーナツ!
ハロウィンかわいい♡
やっぱクリスピークリームおいしいわ。
サクッと食べるならミスド、
コーヒーと一緒にゆっくりまったり
贅沢な時間にしたかったら
クリスピークリームって感じ。
(クリスピークリームはハズレも多いけど)



mardi 29 septembre 2015

お抹茶とフランス語

最近始めた事。
毎日お抹茶たてて飲む事と、
フランス語3級とるために
勉強する事。


お抹茶は、体にいいとネットで見て。
しかも、落ち着いた日本な時間を
毎日とるのは贅沢だと思ったから。

早速実家にある道具を送ってもらった。
一緒にお茶まで入れてくれて、
うちの両親はほんとに優しい。


フランス語は、
目標決めてやるしかないと思ったから。
フランス語に触れる努力を
毎日続けないと、
やっぱりどんどん消えていくね〜
夫婦の会話も、
気を抜けば日本語しか話してない。
旦那がフランス人ならすぐに
話せるようになるでしょう〜!って、
本人の努力なしに
語学は上達しないと、
身をもって感じてる。

1週間続ければこっちのもんだと信じて。。。

mardi 22 septembre 2015

Macの話。OS Mavericks

今更、、
Mavericks にした☆


5年くらいずっと
Snow Leopard のままだったけど、
とうとう、最新iTunesが
対応しなくなった。。。
iPodの同期ができなくなるのは困る!
でも、DTM関係のソフトが
使えなくなるのは怖い!!
調べに調べて、
Cubase5はたぶん使える、という
情報を信じてアップグレードした。

今最新のYosemiteは評判悪すぎるから、
Mavericks へ☆

このMavericks、今はもう
無料アップグレードのページは
ネット上にはなくて、
探してもやっぱり見つからなかった。
泣く泣く諦めて仕方なくYosemiteを
ダウンロードしようとしたら、
App storeの購入済欄に、1年前、
途中でダウンロードやめたらしい
Mavericksが!!
1年前の自分を褒めてあげた。

5年分の進化はでかい。
いろいろ新しくなったなぁ。
まず、軽い!
パソコン自体新しくなったと
思うくらい軽い!
動きが早くてビックリ!
そしてデザインも新しい感じ。
ひとつまだ慣れないのは、
マウスパッド動かす方向が逆。

そして、1番問題だったiTunesは
かなりデザインが変わっててびっくり!
こんなに更新してなかったって事ね〜。
Cubase5も、今のところ問題なし!

メリットばっかりだったから、
早く変えればよかったな。
これからはちゃんと、
パソコンの事気にかけよう。

mardi 1 septembre 2015

季節は秋へ

夏が終わった。

ここ1週間は雨で、
風が冷たくて、寒い東京。
一気に涼しくなったから、
気づいたら夏が終わってた。
暑いのに飽きてきた頃に
季節が切り替わるのって好き。


1ヶ月の期間限定で住んだ新宿。
こんな都会の中心に住むのは
たぶん最初で最後。
ちょっと路地に入れば
新宿の都会さがひとつもなくて、
猫もいっぱいいたりして、
のどかでびっくりした〜

そして、やっと、
新しいアパートの契約が終わった!
東京の生活が本当にスタートする。
どこで部屋を借りようか
いくつか町を見てみたけど、
結局安さより便利さより
好きな町に決まった!
いろんな条件はあるけど、
やっぱり「好き」で決めなきゃなぁ。
この1年は、短い期間で
移動ばっかりしてたから、
部屋を契約して
しばらくは落ち着けると思うだけで
ほっとする。。。

***

今またこの便利な都会に
戻ってきた理由が
ちょっと分かってきた。
そしたら、これからやりたいことが
たくさん出てきた。
久しぶりに仕事を始めて
お金も稼ぐから、
買いたい物もたくさんあるし。
これからの生活が、
とっても楽しみになってきた。


vendredi 14 août 2015

再び、東京!

都会はもういいって、
戻る事はないと思ってたのに。
また来てしまった。。東京。。。

街に出ればなんでもあって、
人もすぐぶつかってしまうくらい
たくさんいて、
耳がかわいそうになるほど
いろんな音が鳴っていて、
10日たってもまだちょっと慣れない。
でも前みたいに、
すぐ慣れてしまうんだろうな〜

でもさすが都会って思う
いい事もあって、夫婦共々、
東京に来て3日目には
仕事が決まった。
しばらくはお金を貯めて、
生活を安定させたいな。
でも、夢はその先!
便利な街、東京に
もう1度住む事になった意味が
今、なんとなく分かりそう。

***

仕事の次は、家を決めなきゃ!

samedi 1 août 2015

7月最後の夜は Blue Moon


月がとっても明るかった。
7月最後の夜はブルームーン☪

夜、久しぶりに会った友達と
居酒屋行って、
おいしいお刺身食べなから
たくさん話した。
そして家に帰ったら
別の友達からメールが届いて、
いきなりだけど明日会おう?って。
忙しそうで、東京行くまでには
会えなそうって諦めてたから
とっても嬉しかった。 

***

8月最初の朝。
フランスの友達から、
学校のみんなと撮った写真が
送られてきた。
あぁ、また会いたいなぁ。
もっとみんなと話したかったなぁ。
ってやっぱり思う。

そして今日は
愛犬、このちゃんの、16才の誕生日。
もうすっかりおばあちゃんで
歩き方もヨボヨボだけど、
毎日かわいい木の実ちゃん。
16才おめでとう♡
そしていつも、ありがとう♡


今年は、7/31から8/1への流れが、
あったかくてスムーズで
安心感がすごくあって、
なんだかとっても幸せ!

dimanche 26 juillet 2015

ひまわり村

今日もとーっても暑い金沢。
クーラーなしはもう無理。。
友達がひまわり村の写真を
instagramでアップしてるのを見て、
近いから真似して行ってみた!

ひまわりの迷路。
出口に辿り着けず、
結局入口に出てしまった。

濃い青色の空と黄色がとっても夏色!

ハチもたくさんいて、
蜜を運ぶのに忙しそう。

太陽の方を向くのは知ってたけど、
これだけのひまわりが
一斉に同じ方向見てたら、
少しぎょっとする。

7月もあと1週間。
金沢に居られるのもあと1週間ほど。
8月からはまた東京へ。
夏はこれから!

vendredi 24 juillet 2015

日本人の配偶者ビザを早くもらう方法

ズバリ、田舎で申請する事!
方法とか言って、
田舎に住んでないとできないけど。。

金沢は都会になってきたけど
まだまだ田舎。
去年、東京で配偶者ビザを
申請した時は1ヶ月もかかったのに、
金沢だと、2週間でもらえた。
時期的に空いてるにしても、
早すぎて嬉しい〜☆
入国管理局での待ち時間もないし、
局員さんもフレンドリーで
いろいろ教えてくれるし。
気分◎ ^ ^

地方なら他の所も同じかな?
やっぱ東京は外国人は
何十倍も多いだろうし
それだけ時間かかるのは
しょうがないけど。

運転免許証もしかり。
旦那のフランス運転免許を
日本の免許に交換するって手続きを
してきたんだけど、
その日の申請者は2人だけ。
全然待たない。
担当者もコテコテ敬語とかじゃなくて
やっぱりフレンドリーで優しい。

あぁ、
田舎のこんなところは最高。

vendredi 10 juillet 2015

金沢での1週間

まったりと、、、
帰ってきてから1週間過ぎてしまった!
やらなきゃいけない事が
盛りだくさんで、
やっと少し落ち着いてきた。。。

着いてまず食べたのは、
やっぱりお寿司!!!
石川はやっぱ海鮮でしょう!
フランスのコッテリ味に
舌が慣れてたせいか、
なおさら美味しかった。

最近人気らしいメロンパンアイス。
メロンパンのサクサクとアイス、
なかなかいけた。

16才のチワワ、このみちゃん。
さすがにおばあちゃんで、
去年より歩き方がヨボヨボ。
目もあまり見えてないし
耳はかなり遠い。
ずーっと寝てるし
時々息してるか心配になるけど、
散歩も行くし、ごはんの時間は
元気に飛び回るし!
まだまだかわいい♡

jeudi 2 juillet 2015

日本へ帰る日のこと。

いよいよ日本へ帰国!
3ヶ月住んだニースさよなら。

移民学校の友達とバイバイした時は
すーっごく寂しくて、
毎回仲良くなってきた頃
引越しになる事に
悲しくなって落ち込んだ。
たった1ヶ月のための出会いでも、
別れってやっぱり寂しい。
前回のフランスの時も、
アイルランドの時もそうだった。
特に今回は、これからも
縁があるだろう人達に出会えたから、
なおさら寂しいのかも。
( こんなに頻繁に引越しを繰り返すと、
 これからも縁が続くだろう人が
 分かるようになったかも!)

あぁ、学校が終わってから
日本に行けばよかった。
って少し後悔しているけど、
でも、日本に帰るタイミングは
今がベストだと確信してる。
前に進むにはこの選択が正しいから。
両極端だけど
どっちも正直な気持ちだからか、
帰りの飛行機では
日本に帰るのが楽しみな気持ちも、
フランスを離れる寂しさも
あまり感じなかった。

*****

これからどうなるか、
あんまり想像つかないなぁ。
自分の事なのにね!
よく分からないけど、
これが正しいって
なんとなく思ってるし
その直感が正しいのも知ってる。
私達は、やってみないと
分からないタイプだから、
考えるより動いた方が
生きてる感じがする。
新しい生活、 
早く落ち着かせて楽しみたい。

lundi 15 juin 2015

今日は大雨

今日は日曜日。
朝早くからずっと雨&激しい雷。
久々の雨で涼しいなぁ〜。
なんてのんきになれる暇はなく、
けっこう何回も雷が落ちてる雰囲気。

*****

でもお昼ごはんの時間には
すっかり晴れて、散歩してきた。

あちこちで見かけるこの花、
なんて花かなぁ?

気温も上がってきて
みんな海に入ってる!

が、この散歩のあと、また大雨!
朝とは違って晴れ雨だった。
絶対虹が出てそうだったのに、
もう家にいたから見えなかった。
あ〜

ニースは明日も雨予報です。

vendredi 12 juin 2015

ニースの美術館、Musée Masséna

学校の課外授業で、
近くにある美術館へ行ってきた。
昔のニースの歴史を感じられる、
Musée Masséna。

これは食卓。
こんな素敵な空間でごはん食べたい。

床はタイルでとってもかわいい!


学校の授業で美術館行けるなんて
思ってなかったから、楽しかった!
けど、やっぱり団体行動ってニガテ。


dimanche 7 juin 2015

イタリアプチ旅行、サンレモ。

ニースからイタリアまでは
電車で1時間で行けるので、
せっかくだから日本に帰る前に
イタリアプチ旅行!
今回の目的はただひとつ、
「イタリアでピザを食べる!」

フランスとイタリアの国境の街、
ヴェンティミーリアまで、ニースから
フランスのSNCFで50分くらい。
往復で€11。
ヴェンティミーリアから
サンレモまでは、
イタリアの電車に乗り換えて
10分ほど。往復で約€6!
隣の国へ行くのに€20もかからないって
安い〜。距離的には隣の県へ行く
みたいな感じだしそんなもんだけど。

乗換え時間が1時間くらいあったから
ヴェンティミーリアにある
大きなマルシェに寄った。
今の時期は桃がいーっぱい!
他にも肉、魚、お花など、
大きいマルシェ。
地元の人しかいない雰囲気で、
とっても穏やかな街だった。

そしてサンレモへ!
サンレモも落ち着いた雰囲気の街。
空気がゆったり〜

ネットで目をつけてたレストランは
見つけらなくて、
目にとまったかわいいお店に行った。
なかなかおいしかったけど、
本当に大きくて残しちゃった!
イタリアでピザを食べる夢、達成!
ちょっと残念だったのは、
白ワインを頼んだら出てきたのが
普通のコップだったこと。
まぁ、いいけど。

これはアイスのゴミ箱!

イタリアもなかなか素敵だけど、
建物はフランスの方がタイプだな。
フランスはやっぱりかわいい!
でも、道の綺麗さは断然イタリア。
またイタリアの大きな街にも
行ってみたいな。

vendredi 5 juin 2015

久しぶりの朝の時間

早起きして時間がある朝は、
コーヒー飲みながらゆっくりしたくなる。

今日の朝は、窓から太陽の光がガンガン入ってきて
部屋がとっても明るくて、暑かった!
今年のニースはいつもより寒いらしいから
やっと暑さがきた!って感じなのかな?
久しぶりにGパンの気分で履いたのに
ちょっと暑そう、、とか考えるヒマもあった。
朝、時間があるって、気持ちの余裕ができていいね。

最近、午後は毎日学校で
メリハリがある毎日を過ごせてる。
( やっぱりヒマだとダラダラしちゃって
うまく時間を使えないなぁ )
学校での4時間は頭を勉強モードにして、
終わって気が抜けたときに飲むビールも
一段とおいしいし!こんな生活好きだな。

*****

学校とか働くとか、
やっぱり何かしら社会に身を置きながら生活したい。
半年ちょっと海外で生活してみて、それをとっても感じた。
フランス語を頑張ってここで仕事を探す道もあるけど、
努力は苦手だし、仕事をゲットできる程ペラペラの
フランス語や英語をすぐに習得できるとは思えない。
いつか話せるようになったとしても、
その「いつか」よりストレス溜まる方が早そうだしなぁ。
パリは日本人でも仕事が多いらしいけど、
パリに行く気はない、、
女だし、子供ができたらその間働けないし。。
って気持ちもあってフランス生活も
いいんじゃないかと思ったけど、
子供が学校に行くようになったらどうする?
って想像すると、やっぱり働きたいと思った。

日本にいた時は働く事は当たり前で、
休みの日も「やっと休み〜!」くらいしか
思ってなくてそれも幸せだったけど、
これから日本に帰ってまた働けたら
また違う喜びを見つけられそうで楽しみ。
「出来る事がある場所」があるって、
結構すごい事なんだなぁとか、それくらい思う。

そして、これは31才の
今の自分だからこその気持ちなんだろうなぁ。
これが5年後とかだと
「絶対専業主婦がいい」とか思ってるかも?

特に私はコロコロ気持ちが変わるから、
今の自分をちゃんとメモしておかないと!



dimanche 31 mai 2015

移民学校再スタートと、帰国!

フランスに帰ってきてすぐ
再開手続きをした移民の語学学校。
やっとスタートした〜!
待ち時間約2ヶ月。
前通ってたトゥーロンから
県をまたいで情報を転送するらしく
時間かかるって言われてたけど
2ヶ月ってやっぱり長いよね?
まぁ無料だから文句はないけど。

ニースはさすが大きい街で
1日目にして日本人に会えた!
言葉が通じるってうれしい〜〜

移民の語学学校、地域によって
「質」の差があるって噂で
ニースはあまりよくないって
聞いてたからちょっと身構えてた。
でもでも、トゥーロンよりいいかも!
教室は綺麗だし、
授業もちゃんと授業っぽい!
スタート時間には先生も来てるし。
でも生徒が自由に
おやつ食べながら授業してるのは
さすがフランスって感じだった。

授業は平日毎日、4時間。
頑張らなきゃ!って
やる気が出るのはいいけど、、
また引越しが決まった。。。
次の行き先は、、、日本!
帰国〜!
学校は結局2箇所合わせても
1ヶ月くらいしか通えなかったけど、
両方ともみんなやる気があって、
雰囲気もアットホームなクラスで
よかった。
慣れてきた頃に引越し、
ってパターンが続いて寂しいけど、
しょうがないね。
未来より今を生きる事の大切さを
学んでる気がする。
( 未来も大事だと思ってるけど )
残りのフランスを楽しもう。

山の上のクレープ屋さん

お友達のパパママのクレープリー、
Crêperie du moment
ここでディナーしてきたよ。

ヤギチーズとハチミツのガレット。

これはお肉と、、なんだったか忘れた。

デザートは甘いクレープ。

友達ママが作ってて、
どれもこれもおいしい!
久しぶりにレストランで
おいしさに感動した。

お店があるCarros Village ( カロ村 )は
ニースから車で40分。
山をずーっとのぼった所にあって
とってもかわいい!
小さい村だから、近所の人達の事は
みんな知ってるって。
そういうのいいなぁ。
やっぱり都会より田舎で
のんびり暮らしたいって
改めて思った。